モンティ・ホール問題・・数学的解法#2

先の問題の「数学的解法」としては「場合分け」により、すべての場合を

あげて、考えてみる。

3枚のドアを、「ハズレA」「ハズレB」「当たり」とする。

---------------------------------------------------------------------------------

場合#1、「当たり」、「ハズレA」、「ハズレB」

場合#2、「当たり」、「ハズレB」、「ハズレA」

場合#3、「ハズレA」、「当たり」、「ハズレB」

場合#4、「ハズレA」、「ハズレB」、「当たり」

場合#5、「ハズレB」、「当たり」、「ハズレA」

場合#6、「ハズレB」、「ハズレA」、「当たり」

------------------------------------------------------------------------------------

前から順に、「解答者が最初に選んだドア」、「司会者がオープンするドア」、

「残りの1枚のドア」とすると、

現実には、#1、#2、#4、#6の4通りしかないように見える。しかし、

#3の場合では、司会者は「ハズレB」をオープンしている。また、同様に

#5の場合でも、司会者は「ハズレA」をオープンしている。この部分が

トリックになっている。

つまり、#4、#6の場合「3枚目のドア」が無作為の状態で「当たり」となるが、

#3、#5の場合は、作為的な(イカサマである)ドアオープンによって、同様に

「3枚目のドア」が「当たり」となってしまう。

よって、「3枚目のドア」に関しては、#1、#2の2つの場合が、「ハズレ」とな

り、#3、#4、#5、#6の4つの場合が「当たり」となる。

ーーーーーー   --------   ---------

結論として「3枚目のドア」が「当たり」となる確率(解答者がドアチェンジした時

の確率)は、#1から#6の6つの場合のうち、#3、#4、#5、#6の4つの

場合なので、

4/6=2/3

で、3分の2となる。

「ドアチェンジしなかった時の確率」は、#1から#6までの6つの場合のうち

#1、#2の2つの場合なので

2/6=1/3

で、3分の1となる。

従って、解答者はドアチェンジした方が、チェンジしない場合よりも、2倍も

「当たり」を引く確率が高くなるので、チェンジした方が有利である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上の解法は、「場合をすべて数え上げる」というやり方であり

「数学的確率」論の解法である。